Newest Post
Archive for 2016
世界の言語と同じで、英語は様々なことわざや格言がありますが、これは私の好きなことわざなんです:1)A chain is only as strong as its weakest link. (自分の言葉:どのチームとグループでも、弱い人があったら、それは大きいい問題になる)実は、もっといい翻訳をしたいですが、このことわざは日本語では全然なさそうです。「チーム」と「グループ」を書きましたが、このことわざはもっと広いんです。そして、逆に色々な場合でこのことわざは正しくないです。
2)If...

資料5のAの記事を読みました。Aの記事の筆者によると、イヤホンをはずしたら、新しい発見が出来るようになるそうです。あの人はイヤホンをはずして、知らないおばさんといい話が出来たので、その経験からその意見を作りましたが、私は筆者の意見に反対です。
自分の意見ですが、筆者の偶然の出会いのようなイベントの可能性はほとんどの人にとても少なくて、全然起こらないも同然だと思います。ですから、日常生活なら、歩...

初めて視線平気症候群について読んだ時、ちょっと変だと思ったんだ。大したことじゃなさそうだと思ったけど、たくさん日本人にとって、これは大きい問題になってしまったらしいだ。
私の個人的な意見だけど、迷惑をかけないのなら、外で何でも出来るとおもうよ。例えば化粧をしたり、抱き合ったりするのはある人にとって失礼かもしれないけど、迷惑じゃないね。食べた後で片付けたら、食べ物を食べるのも大丈夫なんじゃない...

こんいちは皆さん。私は四年生のシューです(英語:Joshua Shu)。見ての通り、アニメや漫画に興味があって、実はアニメのおかげで日本語を勉強し始めました。ですが、面白いアニメや漫画を全部見てしまったので、最近もうあまり見ませんよ。その以外に、コンピューターのゲームをするのと中国の武道の本を読むのがすきです。恥ずかしいですが、私の両親は中国人なのに、ぜんぜん中国語が話せないので、翻訳された武道の本しか読めないんです。
専攻は...

私は「ハーメルンの笛吹き男」という話を紹介したいと思います。これは、一つの町でねずみ問題があって、特別な笛吹き男がその町を助けれという話です。登場人物は笛吹き男、町の市長、133の子供です。では、始めます。
ある日、ハーメルンという町で、大きいねずみ問題がありました。ねずみのせいで、たくさんの村人が病気になってしまいました。急に、赤い服を着ている笛吹き男が町に着いて、市長に「助けられるんだ」...
このオノマトペは英語に当たる言葉がないんだ。簡単に言えば、「じいぃ~」というオノマトペは見詰める音だ。たいていアニメとかまんがで使われているよ。例えば:
実は、私が見たアニメによると、このオノマトペはたいてい変じゃなくて、かわいいだそうだ。だから、ほとんどの使う人は女の子なんだ。それに、「じー」はコメヂィーの場面でよく使われている。
アニメで「じ...

カウボーイビバップを聞いたことがある?それから、サムライチャンプルー?この二つのアニメは世界でよく知られているんじゃないか、特にアメリカで。このアニメのために、アニメがアメリカ人に認められたと言いえるかもしれない。
渡辺信一郎
渡辺信一郎という人はこの二つのアニメと監督なんだ。それに、このアニメ以外に、彼は他のいいアニメの監督だ。例えば残響のテロルと坂道のアポロンだ。宮崎駿のレベルじゃないアニメ監督だが、レベルがとても高いと思うんだけど。
カウボーイビバップを見た人も知っているけど、 渡辺信一郎のアニメはよく色々な設定があるんだ。例えば、...
ギリシャ神話でペルセポネという神様がいて、ゼウスの娘でした。ギリシャの黄泉の国の神様のハデスがペルセポネを攫いました。他の神様がペルセポネを助けたかったですが、ペルセポネはもう黄泉の国の食べ物を食べてしまいましたから、一年に半年で黄泉の国に住まなければなりません。
ペルセポネと同じで、伊邪那美は黄泉の国の食べ物を食べたら、帰らなくなってしまいました。ギリシャ神話と日本の神話がこんなに似ているな...

七福神という神々は日本の七つの有名な神々だ。「福」ですから、この七つの神様たちは幸運の神様なんだ。名前は:
1.布袋(ほてい)
2.寿老人(じゅろうじん)
3.福禄寿(ふくろくじゅ)
4.毘沙門天(びしゃもんてん)
5.弁財天(べんざいてん)
6.大黒天(だいこくてん)
7.恵比寿(えびす)
ほとんどの七福神はもともとヒンドゥー教 と中国の神様だけど、恵比寿は唯一の本当の日本神様...
高校生になったばかりの時に、寿司レストランで働き始めました。そのレストランで二年ぐらい働いていたから、色々な寿司を見たことがあります。だから、手巻きや太巻きや握り寿司などもうしていました。
日本と違って、アメリカで裏巻きという寿司の作り方はよく食べられています。裏巻きと日本らしい寿司を比べると、裏巻きのご飯は寿司の外にあります。日本では寿司は最初手で食べられていたから、のりが外にあれば、やさしく食べられます。でも、ご飯が外にあれば、ちょっと難しくなりますね。
私の一番好きな寿司:Volcano...
まず、めんの入れ方はそんなに大事なんてびっくりしました。でも、もう少し考えたら、分かるようになったんだ。日本語の授業でインスタントラーメンについて話していたばかりなので、なんかラーメンを食べたいんだ。
だから、Amazon.comからカップヌードルを買ったんだけど、やはり塩がありすぎるから、体に悪い食べ物なんじゃないかと思う。今その注文をキャンセルしたところだ。
実は、インスタントラーメンな...

「転生したらスライムだった件」というのは私が最近読んでいたライトノベルなんだよ。最初は日本語で読みたかったんだけど、今ならやはり無理だ。この本は伏瀬という人によって書かれているそうだ。
日本のライトノベルは日本人に書かれているし、アメリカの小説家と違って、ライトノベルを書く人はよく強すぎる主人公を使うんだ。「転生したらスライムだった件」にも強い主人公がいるけど、彼は死んじゃって、転生して、スラ...

新しい学期だよ!でも、春学期が始まったばかりなのに、もう家に帰りたいんだよ!冬休みに何も面白いことを全然しなかったから、他のことについて話しましょうね。
知っている通り私がアニメが大好きなんだよ。最近アニメがちょっとつまらなくなってきたけど、それは別の話だ。とにかく、今日のブログポストで秋の大アニメの「ワンパンマン」について話そうと思っている。
まず、「ワンパンマン」はいったい何?
簡単に...